|    | 
	 ▼ぽんぴぴさんwrote: 
>『TANAX VZ−400』ですが 
 
どもども。風邪ひいて頭痛いCandyLimeです。 
遅レスです。実はそれ付けています。 
もうBR-11買われたかな? 
 
メットの中に付けるスピーカー(?)については残念ながら今まで一度も 
使った事がないので、…というか面倒くさがりで、購入当初から活用す 
る気が起こらず、使用感はびたいち分かりません。 
つまり、音を聞く気は端からありませんでした。 
 
それでも私がこれを購入した訳は、本体から出ているLED。 
これがスゴク良いと思います。 
見やすい好みの位置に両面テープでくっつけるだけ。 
これが素晴らしく良く分かる。(…気がしますw 
 
当初はLEDの取付位置をメータ付近の一番上部になる様、タコの上に付 
けておりましたが、山型の頂点部と云うのはやはり若干不安定な場所の 
様で、しょっちゅう取れました。(両面テープの性能問題?) 
で、今は臨時措置として液晶パネル上付近に付けています。 
この場所でもレーダーに反応があると、意外と分かります。 
 
レーダー本体はくちばしの下にボルトオンしようと企んでいましたが、 
面倒なので、取り敢えずと思ってハンドル下のインナーカウルの処に置 
きっぱなしで使っています。(w 
付けようと思えばラムエアの下に丁度良いサイズの金具が同梱されてま 
すので、適所に孔開け作業をすればボルトオン出来そうな雰囲気です。 
 
電源はキーをオンにしたら流れる様にどっかから取りました。 
ホーンだったかな? 
 
オンにした時にLEDが点滅するので、メーターまわりは賑やかです。 
http://www.khi.ne.jp/zx-12/cgi/image/img-box/img20021209215048.jpg 
 
ピンボケでスミマセン。 
 
一度装着して仕舞うと充電の問題もなく、コンパクトで便利なのですが、 
私の記憶が確かであれば、Xバンドしか対応してなかった様な…。 
機能的にやや不満が残ります。 
 
近年激増するLHシステム等のステルス型取締マシン。 
肉眼でHシステムを見ているのにレーダーに何の反応もない時があるの 
を確認する度、正直コワイですw 
私も職業柄免許失うとヤバいですから、普通車向けの高性能GPSレーダーを 
導入しようかなぁと考える今日この頃です。ハイ。マジで。 
 
どなたか良い方法があれば教えて下さい。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |