|    | 
	 ちょっと古い話に参加で、すいません。 
我家の隣りが看板を出していないカーコーティングのお店です。 
(本業は保険屋?よくわからない) 
私も12R(中古です)を手に入れて、洗車方法やら疑問点をこの場をお借りしていますので参考になればいいです。 
 
となりのオヤジに聞きました。 
「バイクもコーティング出来るんですか?」 
「別に車と一緒だよ、でもバフが掛けられないから手がけだね」と。 
バフとはご承知かもしれませんが、クルクル回るワックスがけのハンドツールです。 
「いくら位でやってくれますか?」 
「バイクじゃ手がけだし、面積狭いから商売になんないなあ〜。溶剤上げるから自分でやりなー」と。 
やっぱりカウルの隙間等を綺麗に仕上がるなら「脱着」「マスキング」はした方がいいようです。 
以上が隣りのオヤジとの会話です。 
 
これじゃ答えになってない? 
コーティング屋さんに通い「時価?原価で溶剤を分けてもらう」これが一番! 
 
実はまだやってないので、また無事に完了したら「写真」でもアップしちゃおうかな・・・ 
 
余談ですが、隣りがコーティング屋だと洗車の手が抜けないです。一生懸命綺麗にしても「駄目だよ〜これじゃー」なんて言われちゃいます。 
やっぱりコーティング屋さんに頼むなら「よく相談して信頼できそうなお店」がいいそうです。ちなみに隣りのお店?は車一台をコーティングするのに「洗車〜コーティング完了」まで丸1日かけ、それも3人がかりです。 
「ちゃんとやるなら、これくらい人手と時間がかかるんだよ〜」(いつもちょっと偉そう)と言ってます。 
お値段も「20万」(本当かな〜)とも言ってました。 
 
 
脱線してますが、私のお話です。 
 
追伸、車には値段で決めて(それでも福沢さん4人)コーティングをかけましたが、全然駄目なお店でした。ムラがひどいし、水洗いで綺麗になるなんて嘘うそ。お金ケチったら駄目ですね。 
 
 |  
    
   | 
  
   
   |