|
PDA(ポケットPC)にGPSカードを入れて簡易ナビとして使用してみようと考えています。
そこで問題になるのが電源です。PDAの内臓バッテリーは連続使用だとすぐになくなるので、バイクから直接電源を取ろうと考えています。
過去ログや他のHPも見て回りましたが、具体的な記述に欠けていますので、電装系に詳しい人にお聞きしたいのです。よろしくお願いします。(といっても私はバリバリの文系ですので高度な専門用語はやめてくださ〜いTT)
現在考えているのは次の方法です。ちなみにPDA(東芝GENIO−e550G)の消費電力は5V3Aで15Wになるようです。
1. 走行に支障が出にくいナンバー灯などの(+)コードに電源取り出しコネクターをかませる。
2. 平型ヒューズ電源(10Aヒューズ取替えで5A電源取り出し)でヒューズボックスから(+)をとる。
3. バッテリーに直接、電源取り出しコードを装着する(12Rには電源取り出し用ジャンプコードあり)
その後の処理は、
1.取り出した(+)に防水電源ソケットを取り付けて、(−)はボディーアース。
2.電源ソケットにソケット型AC-DCインバーター(20W〜60W)を挿し込みDC12V→AC100Vに変換後、PDAのACアダプター装着。または、ソケット型DC-DCコンバーターを挿し込みDC12V→DC5Vへ、その後、変換プラグを使って直接PDAにセット。
です。
今考えているのは2.のヒューズ電源を使用してDCDCコンバータを使うパターンです。これだとヒューズ変えるだけで、AC100Vアダプター使わずに電源を取り出せると思うので。キーOFFで電源ソケットの電気もカットできるようになるのは1.のパターンかとも思うのですが…。
そこでさらに質問なのですが、
1.(-)はボディアースが一番確実なのでしょうか?「バッテリーの(-)端子へつなげろ」という記述もちらちら見ます。
2.バッテリーもしくはヒューズ電源で電源を取り出す方法では、キーOFFにしてもPDAに電気が流れ続けるので、バッテリー上がり防止のため電源ソケットからPDAをはずします。いったんPDAをはずしてしまえば電気は流れない、バッテリー上がりもない。という認識で良いのでしょうか?電源ソケットが取り付けられている以上、いくらかは電気を食っているような気がするのですが…。
昔、知り合いのV-Maxがバイク屋の配線ミスで一発おしゃかになったのを見てますので不安が先行しちゃってます。みなさんの知恵を拝借できればありがたいです。よろしくお願いします。
|
|
|