|    | 
	 ▼猿ひろさんwrote:に返信 
 
>バッテリーから直接電源をとり、その間にON・OFFスイッチをとるのはどうでしょか? 
うーん、この方法では万が一スイッチを切り忘れた時のバッテリー上がりが怖いですねー 
 
>そもそもリレーとは何なのでしょうか? 
ここで言うリレーとはマグネット式のON・OFFリレーの事なんですが・・・ 
仮に電力消費量のとても大きなパーツを取り付けるとしましょう!そのパーツの消費電力をまかなえる電源が車両配線の何処にも無くバッテリーに直接繋ぐしか方法が無い場合、もしバッテリーに直接繋いでしまうとそのパーツの電源は常にONになりっぱなしでバッテリー電圧を消費しそのうちバテリーは上がってしまいます。 
それを回避する為にリレーを使用するのですが、バイクを動かす為にキーを使いますよね?キーをONにした時に電気の流れる線、これをスイッチ代わりに使えるのがリレーなのです。 
つまりスイッチはイグニッションキー、電源はバッテリーという事が出来るのです。 
配線の概念は前回のレスの通りですが、この端子番号はアメリカ・ドイツなどの電装品メーカーが販売している商品では共通です。ちなみにドイツ製ではBOSCH社のSR−2リレーが有名で全国のカーショップで取り扱いがあります。 
つたない説明で申し訳ありません。 
このような説明でわかっていただけましたか?不明な事はまた説明させていただきますのでご質問ください。 
 |  
    
   | 
  
   
   |