|    | 
	 盗難の件ですが、自分は99年の2月に 
TL1000S を01年やはり2月にハヤブサを 
自宅の駐輪所より盗まれました 
その経験で学び問った自分なりの 
盗難予防策をお知らせします、まず 
現在12Rに乗っていますが、まず 
ロック類は10個ほど付いています 
カギやさんで、自分の盗難の話をしましたら 
カギやさん言わ句、泥棒はまずカギが複数付いているとためらうそうです 
それと、高価な外国製のかぎが一つより、安価なロックでも複数を 
金属カッターで切断していると、5、6個切断すると 
刃がなまるそうです、それとU字ロックを特にホイールなどの 
地面に近いところに切錠すると、カッターのハンドルを地面において 
片方を足で踏み付けるので、力が入りやすいけど 
ロックを、例えばステアリング・ヘッドやフレームの上部にセットすると 
踏み付けてカットできないため、力が入りにくいので 
容易にカット出来ないそうです、それと建造物から 
ロックまでの間に距離がある場合は、自分はワイヤーを販売している 
問屋さんで、小型の船の錨に使用する鎖を購入しました 
現に、ハヤブサが盗まらた時は、この鎖に歯形が残っていましたが 
到底カット出来る状態ではありませんでした、自分が鎖を購入する時も 
高速度カッターで切断してもらいましたし、販売店の人もハンド・カッターでは 
絶対に切れないと、言っていました、それと警報装置は窃盗団は鳴るのを 
覚悟で厚手の毛布などで、音を遮断してしまいますので 
あまり抑止力にはならないようです、ですからみなさんも 
乗る時に大変かもしれませんが、ロック類は最低で10個近くの装着を 
お勧めします 
 |  
    
   | 
  
   
   |