|    | 
	 皆さん有難う御座います。 
何か、変な題材上げてしまったみたいですね。 
 
本当のこと言いますとハンチングは、べつに気にしていません。 
いわゆるマフラーに抵抗(ため)をある程度与えてあげればいいのですから。 
対処策は、皆さんが書いてくれたことだと思いますし、私もそう思っていました。 
 
そもそも、この題材を上げたのは、内圧コントローラーを取り付けた際、エンジンブレーキが弱くなるとのことから始まりました。(ここに引っかかりました) 
であれば、ケース内圧を下げることによって、エンジンブレーキが弱くなると解釈します。 
アクセルオン・オフ、アイドリング時も(エンジンがかっている間)ケース内の空気・ブロバイガスによって抵抗が、生まれている。 
下がれば、レスポンス等良くなり、エンジンブレーキが弱くなるのだろうと。 
 
で、不意にハンチングが浮かび、回転が上下してしますのは、そもそも何かの抵抗むらがおき、回転が上下してしまうのでないかと。であれば、ケース内圧むらではないかと。 
 
そこで前任者が、内圧コントローラーを付けた方がいれば聞いてみたいということで書きました。 
 
私の想像の中では、アイドリング安定につながるのではないか、ということになっています。 
 
もちろん、今後、購入予定ですが、アイドリング安定のために購入ではありません、ついでに安定にてくれないものかと。 
 |  
    
   | 
  
   
   |