| 
    |  | >
 >1.、愛車は、雨ざらし放置、又は、よく洗車しますか?
 >
 >2.、基盤は防水コーティングされてますか?水滴(湿気)に触れますとショートします。
 >
 >3.、ETCの電源を取付け際、どんなに使われてますか?添付写真参考
 >  あれは、あんまり良い感じじゃないです。防水でもないし、濡れたらアウトです。
 >
 >4.、燃料節約!トリク・馬力向上!燃費改質器 『ハイオクくん』など、色々とリリースされていますが、給油口から投下
 >  するだけで効果を発揮すると謳っている商品が入れてますか?
 >
 >5.、リアの右側に『カプラのオイル漏れ、又はカプラの熔け』は、ありませんか?
 >
 >確認して下さい。
 
 アドバイス戴いておきながら、返信が遅くなりスミマセンでした。
 GW明けからオール夜勤の上、休みも無いままほぼ?放置状態となってました。
 
 バイクの保管状態はボディカバーのみです。(雨水が溜まらない様に工夫はしてます)
 テールランプの基盤はコーキングによる防水処理はして有ります。
 接続カプラーはノーマルと同じ物を利用してます。
 割り込み端子は接触不良を起こした経験(過去に)が有るので、極力純正と同じ物を使うか、無ければ半田による接続と防水性の高い収縮チューブを使用して接続して居ます。
 ETCの電源ですが確実な場所は不明(ショップ取り付けにより)ですが、バッテリー付近から出て居る様ですが、キーオフで通電して無いので直では無い様です。(今後確認するつもりです)
 燃費向上?とかの物は元々効果が怪しいと思って居る人間ですので取り付けは一切有りません。
 
 右リアのカプラーの件ですが、縦に為ってる円筒状の物なんでしょうか?
 一応確認はしましたが、液漏れ?や溶けた様な形跡は有りませんでした。
 
 それと一つ気に為る事が・・・・・・。
 テールランプはダブルなんですが、LEDの物はその内一つを使用して使うのですが、抵抗不足?かと思い空きカプラーに電球を入れるとLEDが不点灯となるんです。
 配線は並列のハズなのに不点灯になるとは・・・・・?です。
 やはりLEDが悪さして居るのか・・・・・・。
 来週位から仕事も一息付けそうなので、徹底的に確認してみるつもりです。
 また、経過や結果を報告させていただきます。
 
 またアドバイス等、力になって戴き感謝致します。
 
 
 |  |  |