| 
    |  | ▼TOMさんwrote:に返信
 詳しくはないのですが、、
 
 >モノコックフレームの後部左側にあるドレンチューブのジョイントからオイルがにじんできています。
 >これってブローバイを再燃焼させる2次エアー供給バルブから入ったものでしょうか?
 >車でも2次エアーはクリーン以外ではいいこと無しって言う事ですが・・・(クランクケースを通ったガスがオイルを運び、温度の低いインテークポートやバルブ周りにスラッジが時間をかけて蓄積していくそうです。実際10万Km走行したHONDAのZCエンジンをヘッドOHした時エグゾースト側は高温なのでうっすらカーボンがついている程度でしたが、インテークは2〜3ミリくらいスラッジがついている状態でした。)
 >車でもオイルキャッチタンクをつけてブローバイガスがインテークに入らないようにしますがバイクでも同じような事をするのでしょうか?
 
 俺も同じことを考えていて、まだ実行していませんが原理的には同じことが起きる
 とおもいます。
 しかし、それ以前にオイルの入れすぎなどに心当たりはないでしょうか。
 俺は過去に入れすぎが原因のトラブルを何度か経験しており同じような事がありました。
 (12rではありませんが)
 >、あれをつけるとピストンリングを吹きぬけた燃焼ガスの逃げ道がなくなるような気がするのですが?
 
 それはブローバイですよね??
 2次エア装置と無関係では?
 これはブローを再燃焼させるものではなくアウト側に空気を送るものです。
 もともと2次エア装置は高回転時塞がるようになっています。
 ターボの話はブローバイのことでは?
 
 
 |  |  |