| 
    |  | ▼over0078♪さんwrote:に返信
 バイク自体はノーマルです。
 昨年購入しましたが、ホームページには消耗品は交換しますとありました
 ので交換しているかと思われるのですが、
 >▼多老さんwrote:に返信
 >ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
 >A型とは解りますが、これだけでの情報が解りません。
 >STD仕様でしょうか?
 >フルエキマフラー位は、替えているでしょうか?
 >改造点(又は何が部品)を明確に記入しないと解りません。
 >
 >
 >フルエキマフラーを替えたら、パワーが上がって、熱量のエネルギーが増えますよね?
 >いう事は、クーランド液はSTDままでは、対応されていませんw
 >オーバーヒートになるのは当たり前ですww
 >
 >何故、【冷却強化】をしなかったでしょうか?
 >パワーを求めるだけでは、あんまりと思いますw(エンジンの環境的では優しくないです。)
 >
 >最低でも下記(3点)の通りにすれば、解決します。
 >
 >●ヒートブロック プラス RHB-P(品番:R155):ワコーズ製(2年交換サイクルで十分です)
 >●アルミクーリングファン:マジレーシング製
 >●エンジンオイル:【耐熱性で油膜の拘りあるエンジンオイル】(300Vの場合は却下w)
 >
 >今回の場合は、【電子表示がリセットされた】場合は、バッテリーの寿命が迎えている証拠です。
 >このマシンは、中古に購入されて、バッテリーは新品でしょうか?
 >鉛バッテリーの場合は、使用開始から、2年です。
 >
 >メインキーオン(エンジン始動前)の時に電圧は何Vにありますか?
 >(バッテリー管理は、『電圧計』を設けた方が気楽になります。)
 >・始動前、12.0V
 >・始動後、14.3〜14.4V
 >・エンジン止めた後、始動前、12.4V
 >ならば問題ないですが、
 >・エンジン止めた後、始動前、12.0Vでは『要注意』です。バッテリー交換要になります。
 >
 >2年経過経った物は、素直に交換する事にお勧めします。
 >でないと、マシンの『レギュレータ/レクチファイヤ』が不調になり易いですww
 >
 >但し、リチウムフェライトバッテリーの場合は解りませんw
 >リチウムフェライトバッテリーの使用で3年半経過、異常は見られませんでした。
 >鉛バッテリーの場合は、最低でも2年しか持たないですが、リチウムフェライトバッテリーの場合は、(メーカーでは、)
 >8〜10年に持てると言われていますw
 >
 >参考に・・・・♪
 
 |  |  |