| 
    |  | 私もGMDが最善の策と思います。
 
 非常に稀な例ですが、以前川重の大排気量車で、
 フレームのネック部のベアリングレースの受けの部分が
 楕円に切削加工されていると言う信じられない事例がありました
 
 つまりアンダーステムがベアリングごと前後に動くと言うトラブルでした
 斜行すると言う症状はけっしてフロント回りだけが原因ではなく
 リヤも含めた全体のアライメントが関係します
 
 これ迄の整備内容を考えますとフロント回りの整備はプロの方ですので
 キモとなるフレームネックとスイングアームのシャフト部が
 怪しい気がします
 
 初期型発売直後この質疑欄にて川重関係者と思われる方の応答で
 「右側が重い為、少しずつ右に寄って行くのを補正する為に
 前後の車軸センターを数ミリずらしてある」と言った書き込みが有りました
 その時「信じてもらえるか分かりませんが...」とも、ありました
 
 当時にわかには信じる事が出来ませんでしたが
 確かに何にもしなくても少しずつ右には寄って行く様です
 
 他の方のコメントにも有りましたがマフラーを換えると有効との話も効きますし
 公差内の数値の大小でも変わるのだと思います
 
 まずはご参考迄に...
 
 ですよね?『 from K 』さん、
 とんとご無沙汰ですね、違うかな??
 
 |  |  |