| 
    |  | 某店員さん こんにちわ
 
 どこまで文章で表現できるかわかりませんが
 以下に★追記いたします
 
 >両手開放 との事なのですが、
 >・ギアポジション はニュートラルなのでしょうか?
 ★何速でも両手放しやります、N〜1〜6まで全域
 速度に関しては5・60kmくらいが多いと思います。
 調子こくと、赤信号減速時は停止するまでテブラの事もあります。
 
 顕著に直進性に問題出たのは、
 定かではないですが20〜60kmあたりと思います。
 
 で、100km程度こえると手放し少なくなるのと
 多分、Fタイヤのジャイロ効果で直進が強くなってたのか?
 ということで高速域では無視できてました。<あくまで組付け調整後の話ですが
 
 >・完全な平坦路なのでしょうか?
 ★平坦路です
 一般国道・自動車専用道・高速道ほか、どこでも症状でました。
 
 >・タイアの変磨耗は無いのでしょうか?
 ★偏磨耗は関係なし
 新車受取し、200km走行時点あたりから症状に気づきました
 最初の100km位までは久々の新車で嬉しかったのもあり気づかず。
 
 で、その200km経過あたりで店にてF組付け調整をしてもらいましたが
 1回タイヤ交換した後また顕著に症状がでて、
 店で再度のF組付け調整してもらいました。
 
 >大別してこの3点と
 >・低速シミーに近い振れなのか
 ★シミーの意味合いを理解できてませんが
 ハンドルに振動わありません。
 
 >・高速ヨーイングに近い周波なのか
 ★ヨーイング・周波数の意味合いも理解してませんが
 どの速度域でも
 安定して走行ラインが横にズレてゆきました
 一定のスライド量で
 
 >・リアではないのか
 ★店も私もフロントサイドの要因と考えてます
 車体全体をアライメントちぇっくすれば良いのでしょうが
 そこまでの対処には至ってません。
 
 >・許容範囲の症状なのか
 ★2回の店で調整したあとわ許容できましたが、
 それでも走行ラインが流れてく症状は若干ありました。
 で、やはり気になるので今回のクレーム出しです。
 
 ★2回の店での調整、ある意味で車体に負担かける調整だったのでしょうね。
 現時点でトップブリッジが若干右に入ってる風味になっており、
 あの頑丈そうな倒立フォークにねじれ?(シール癖だけならよいが)
 という症状残ってるのが悔やまれる状況(--;
 
 以上、ご参考になれば幸いです。
 
 >
 >ごめんなさい。お手数ですが
 >教えてください
 >よろしくお願いします
 
 |  |  |