| 
    |  | 私の12R(00') は去年サーモスイッチが故障しました
 故障した際はラジエーター左側の所にあるサーモスイッチのコネクター
 (黒色2pin)をジャンパーして強制的にファンを回して応急処置しました
 
 先日渋滞でファンが回りぱなしになりしばらくするとオーバーヒート
 したのでエンジン停止しました。エンジンパワーが大きいので熱量が高いのは
 わかりますが、渋滞どころか普通に混んだぐらいの信号待ちでもどんどん水温が
 上がります(ファンは回転)これには閉口しました。
 ファンが回ってもオーバーヒートするなら夏は乗れないですよね。
 ファンからの灼熱地獄には我慢しますが、夏でも普通に走行できるぐらいは
 冷却に余裕をもってほしいものです。
 (クーラントは指定状態で管理していますさらにワコーズの消泡剤で沸騰防止)
 現行モデルはファンが2個ついているようですがラジエータ要領が上がったのかな?
 00年モデルはこんなに熱に弱ければテスト段階で十分メーカーは把握していたはず
 カワサキファンの為にも妥協しないでほしいものです。
 
 ZX10Rも12Rほどではないけど夏に弱い?水温高め ときいてさらにがっかり
 
 
 走行僅か10000Km(メーカー指定慣らし6000Kmの車両なんですよ)
 でいままで遭遇したトラブルは
 1)雨天Hiビーム現象
 ⇒スイッチ裏側からグリスを塗布して水の浸入を防止する
 メーカ指定処置で応急対策
 2)エンジンクランクケースからのオイル上がりリヤシートカウルオイル汚れ
 ⇒シートカウル付近のコネクターを分解してからビニール線先端に接着剤を
 塗布してオイルを封印メーカー指定処置(根本原因対策ではない)
 この不具合はこのサイトでの発煙報告がある重大問題です
 (リコール対象になっています)
 3)ラジエーターファンスイッチ故障
 ⇒スイッチ交換 販売店で確認すると川重車両では以前よりよくある話
 4)共進によるタンクひび割れによるガソリン漏れ防止(リコール対象)
 5)エアバルブナットの強度不足によるひび割れ防止(リコール対象)
 
 その他このサイトでもあるようにトラブル多いですよね
 
 機械は故障することは理解できることを踏まえても
 
 川重=故障しても当然では困りものです
 
 ここまで酷い冷却不足はライバル他社ではないですよ
 カワサキファンやめようか悩んでいます
 
 |  |  |