| 
    |  | ▼ナナさんwrote:に返信
 
 ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
 
 一寸、おかしいな点があります。
 
 >店長曰く「マレーシア仕様だからヨーロッパ仕様にすれば改善する」との事だったので
 >2週間ほど待ち、ECUの書き換えにてヨーロッパ仕様にしてもらったのが赤いグラフです
 
 ECUは、書き換えは出来るのですか?私は、知りませんでしたw
 
 ECUのユニット事を交換されたでは、っと思いますが・・・・
 
 
 >中古購入と同時にテックサーフのフルエキに交換した以外ノーマルであります
 
 フルエキマフラーを交換されているならば、純正のECUは対応されていると思いますか?
 燃料セッティングが大幅に変わって、合っていない状態になりますので、薄くになります。
 
 なので、対策は、【サブコン】を設けて補正するしかないと思います。
 また、リミッターについていますので、Cutしないと本来のパワーが出ないと思います。
 
 最新マシンのECUは書き換える事は【出来る】と【出来ない】というマシンが有りますが、
 12RのECUは書き換えする事は出来ないですw
 
 
 >B3以降は電流値が変化した為にECUが誤作動し、エンジン不調の事象も起こっています。
 >(テールランプを電球からLEDに交換した等)
 
 それは本当の事ですか?B3以降の真実なら、ソースを教えて下さい。
 疑問です。
 
 
 >噴射量が適正でないとするとやはりECUのセッティングがおかしいんですかね?
 
 ECUのセッティングがおかしいというのは、一寸勘違いとおもいます。
 STD仕様の場合は、おかしくなりませんが、フルエキマフラーを替えると、純正のECUは処理きれないので、
 合わないの方が正解です。
 吹かした後に『パン!パン!』となりませんか?
 燃料セッティングが薄い証拠です。
 
 そのままに、走行しますと、オーバーヒートになりやすく、間違いなく、エンジンブローになりますw
 
 
 >レッドバロンなどの電子機器の異常を感知できる設備・・・・
 
 RB等に見て行ったんですが、電子機器の異常を感知できる設備は、ZX12Rに対応されていると思いませんw
 最新マシン等なら話が解るですが・・・技術の魅力は全く、感じられませんw
 
 
 現物確認すれば解ると思いますが、離れている為無理でしょうw
 
 ●確認したい項目
 ・プラグは純正品?
 ・クーランド液は、どのメーカーと品番に使っていますか?
 ・アージング+PPSは設けていますか?←【重要ですw】
 ・パワーチェックの時に、バッテリーの電圧は14.1V以上ですか?(メインキーONの時)
 (高回転辺りに失火なりやすいですw)
 
 ・スロットルボディのOHをやっていますか?(OHした後、同調もした方が良い)
 OH際に燃料インジェクタのフィルターをメンテナンス行なって欲しい位です。
 【注:今回の件の同調は全く関係ありません】
 
 あとは、拘りある(耐久性の油膜)エンジンオイルかな?ww
 
 |  |  |